
Nexus7(2013)+LTE回線を月3,590円で使う方法を紹介します。
Nexus7(2013)は8月28日にGoogleから発売された、
台湾のASUS(エイスース)社製のタブレット端末です。
Google純正で性能が安定しており、google Playから、
Androidに対応したアプリをダウンロードして楽しめます。
去年の10月に発売された初代Nexus7よりも性能アップしましたが、
円安の影響で、国内の販売価格が高くなってしまいました。
BIGLOBEのLTE回線(ドコモ)を契約すると、
Nexus7(2013)が月1,610円(回線込みで3590円)で使えます。
32GBのWi-Fi+LTE対応モデル(ME571-LTE[2013])=39,800円相当で、
1台でネット接続でき、テザリングで(無線LANの親機)としても利用できます。
月1GBまでなので、家の通信の代替はおすすめできないですが、
スマホの通信をNexus7にまとめる(Wi-Fiで利用する)と、年41,760円も安くなります。
(月1GB以内であれば、1日ごとの通信量の制限はありません。)
本体代金は毎月の支払なので、購入時の負担も抑えることができます。
BIGLOBEとの契約なので、信用情報上の分割契約にならないと考えられます。
→月3,590円でNexus7(2013)とLTE回線が使えるBIGLOBE LTE・3G

Nexus7(2013)+LTE回線のメリット
- Nexus7(2013)を分割(手数料0円)で購入できる
- スマホの通信をまとめると通信費が年4万円以上安くなる
- 5,000円キャッシュバックで実質月額3,382円
- 初月料金(3,590円)が無料
- BIGLOBEのメールアドレスや決済サービスが利用できる
Nexus7(2013)+LTE回線のデメリット
- 途中解約した場合、分割契約も終了になり、一括清算になる。
- 途中解約した場合、契約解除料9,975円がかかる
- 通信量が1GBを超えた場合、月末まで128kbpsに制限される
- Nexus7(2013)の仕様上、FOMAプラスエリア(山間部など)では利用できない
速度制限が気になる方は、速度制限が一切ないWiMAXや
比較的エリアの広いイーモバイルがおすすめです。
→【So-net モバイル WiMAX 2+】

→BIGLOBE WiMAX キャンペーン

→イー・モバイルオンラインストアはこちら

月末でキャンペーンが変更(減額)になる可能性もありますので、
ご検討中の方は、早めの申込がおすすめです。

※2013年9月1日現在の情報です。
※掲載内容に注意しておりますが、リンク先で再度ご確認ください。